プロフィール

hortensia

Author:hortensia
花男にはまって幾星霜…
いつまで経っても、自分の中の花男Loveが治まりません。
コミックは類派!
二次は総二郎派!(笑)
総×つくメインですが、類×つく、あき×つくも、ちょっとずつUPしています!
まず初めに「ご案内&パスワードについて」をお読み下さい。
https://potofu.me/hortensia

アクセスカウンター
近況とかつぶやいてます
カテゴリ
最新記事
ランキングボタン
にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ



ご訪問有り難うございます
カウントダウンタイマー
花男Blogリンク
君を愛するために
明日咲く花
お友達Blogリンク
恋花-koibana-
沫雪の唄
ブログ村ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR

My Christmas tree 前編

今日・明日はクリスマスSSですー。
設定は… 社会人になってるけど、お付き合いして初めての冬を迎えた2人です。


__________



西門さんはお仕事柄、年末年始は忙しい。
それはあたしもよく分かってる。
あたしは26日の金曜日が今年の仕事納めで、それからはお正月休みになるけれど、西門さんは12月の後半から1月の初釜まで予定がびっちりだ。
だけど、お付き合いするようになって迎える初めての12月。
この間は西門さんのお誕生日を2人きりで過ごした。
そして、24日の夜と、28日の夜だけは絶対予定入れさせないって宣言してくれた。
特別なイベント事は女の人とは過ごさないって決めてた西門さんが、あたしの為にそんな事言ってくれるって、すっごく嬉しくて、心が震える。
だから、24日はどこに行こうか、何を食べようか、1人でワクワクしながら考えていたんだけど…
お家元が急病で、今後のタイトな予定の事も考慮して、京都でのお仕事は代理を立てることになった。
穴を埋められるのは西門さんしかいないだろうと声が上がり、お家元直々のご指名もあって、西門さんは冬至の前日から京都に行く。
帰りは25日の予定。
辛そうな表情であたしにそれを告げて、物凄くいっぱい謝ってくれるから、あたしはにこやかに送り出す以外出来ることは無い。

「大丈夫だよ、そんなに謝ってくれなくたって。
あたしだって24日は普通に仕事なんだし。
25日の夜、帰ってきて疲れてなかったら、一緒にご飯食べよ。
でもすぐにあたしの誕生日だし。
28日に纏めてやっちゃうんでもいいかもね?」
「ん… ホント悪いな、牧野。
この埋め合わせは絶対するから!」
「だってお仕事なんだから仕方ないじゃない。
お家元だって、好きでお加減悪くなられたわけじゃないんだし。
あたしのことは気にしないで!
何、お土産に買って来てもらおうかなー?
うーん… あたし、わらびもち食べたい。
あと、練り香水も欲しいなあ。
京都でクリスマスプレゼント代わりに買って来てね!」

やっと顔の強張りを解いて、優しく笑ってくれた西門さん。
「仰せのままに。」と呟いて、そっとキスしてくれた。
もうそれだけであたしは幸せになる。
触れ合ってる唇から、そっと添えられた掌から、じんわりじんわり西門さんの体温が沁みてくる。
25日の夜まで、この西門さんの声と温もりを憶えて、待ってる。
そう思った。

-*-*-*-*-*-

23日は祝日で、あたしは優紀と2人で、ちょっと早めのクリスマス・ランチ。
東京駅で待ち合わせて、お気に入りのブラッスリーで食事した。
女の子同士の他愛もないお喋りと、美味しい食べ物の組み合わせは、右に出る者なし!
ここのランチは、メイン一皿+パンと、プチデザートとコーヒー。
前菜やスープは別料金で追加になる。
メニューを見て気になった、リエットとパテの盛り合わせを前菜に。
スープ代わりにムール貝の白ワイン蒸しを追加した。
プチデザートとコーヒーを頂いた後も、まだ食べれるね!なんて言い合って、タルト・タタンを一つ注文して、優紀とシェアして食べちゃった。

「優紀ー、これはカロリー摂り過ぎだよぉ!」
「うーん、流石にそれは否めないね…」
「でも美味しそうで、目が欲しがっちゃって、注文せずにはいられなかったよね!」
「ホント、ホント! ね、つくし、ちょっとでもこれを消化させるために、この辺りお散歩して歩こうよ。
私、行きたい所が色々あるんだ!」
「うん、いいね!」

優紀がバッグから取り出したのは、プリントアウトされたこの周辺の地図。
所々赤ペンでマルがしてある。
優紀によると、この辺一帯では今、クリスマスの為の沢山のイルミネーションやら、綺麗なツリーやら、オブジェがかざられていると。
それの中でも特別綺麗そうなのをいくつかネットでチェックしてきたから見に行きたいとのこと。
もちろんあたしもそんな素敵なツリーやオブジェがあるならぜひ見てみたいと思ったので、2人で店を出て歩き出した。

「わ、お店出ると、案外暖かくてびっくりした!」
「今日は風が吹いてないから、歩きやすいね。
コート、前開けてる位で丁度いい感じ。」

優紀がマークしてた一つ目の場所は、最近オープンした商業スペース。
中に入るとすぐに、大きなツリーが聳え立つ。
広々としたアトリウムの真ん中には真っ白に雪化粧したかのようなツリー。
上からはキラキラと光を反射して輝く氷の粒のようなモチーフがのれん状に下げられていて、室内だと言うのに、本当に雪が降って来るかのように見える。

「ステキー、このツリー!」
「つくし、写メ撮ろう!」

互いの携帯で写真を取り合ったり、2人で思いっきり手を伸ばして自撮りしたり、ツリーの前ではしゃいでしまった。
次の目的地は斜め向かいのビル。
そこに向かう人の波があるから、つられて付いて行くと、奥の四角いアトリウムの方が水色に輝いている。
でも近くで見るには行列に並んで、パーテーションの向こうに行かないといけないらしい。

「ここ、この間、テレビで見た!」
「あ、つくしも? すっごい人気だね。中に入るの1時間待ちだって…」
「うーん、そんなには待てないから、あの3階の辺りから見下ろすのはどう?」
「うん、それがいいかも…」

エスカレーターで3階まで上り、吹き抜けを見下ろすと、そこには今年流行った映画の、氷のお城をイメージさせるツリーがあった。

「あ、ここからなら良く見える!」
「ホントだぁ!」

また写真を撮りまくる私達。
まあ、周囲の人達も同じようなことしてるから、特に問題は無いけれど。
こうして、いくつかのツリーや、野外に置かれているオブジェを見て回って、あたし達は食べ過ぎたランチ後の腹ごなしをした。
歩いて、喉も渇いたから、どこかでお茶をしようと、カフェを探すけれど、クリスマス直前の祝日。
どこもかしこも混んでいて、2人で座れるテーブルさえ見つからない。
仕方ないねと顔を見合わせて、駅の売店で温かい飲み物を買って、ベンチで飲んで、解散することになった。
優紀は実家に。
あたしは1人暮らしのアパートに。

「つくし、明後日、西門さんと会えるといいね。」
「うん、まだ、分かんないけどね。
優紀こそ、明日は彼とのディナー、楽しんできて!」
「うん、2日続けて美味しい物食べちゃうからヤバいけどね。
じゃ、また忘年会でねー!」

楽しい時間はあっという間に過ぎて行った。
電車に揺られながら、いっぱい撮った写真の中から写りのいいものを選んで、西門さんにメールする。
お仕事終わって一息ついた時に、笑って読んでくれたらいいな。
そんな事を思いながら。


___________


東京・丸の内にてロケハン。
KITTEと丸ビルのが特に好きだったのでフィーチャーしちゃいました。
丸ビルは夜光ってる時に見たかったなー。
行ったのは午後の早めの時間だったので…
この時期、イルミネーションが綺麗な所、いっぱいですね。
見て歩くの大好きなんですが、この冬は病人もいるしで、あんまり見れてないですー。


にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ





ぽちっと押して頂けたら嬉しいです!

テーマ:二次創作:小説
ジャンル:小説・文学

My Christmas tree 中編

くすりと笑いが漏れた。
手の中には牧野の笑顔が写っている携帯の画面。
あいつのはしゃぎっぷりが伝わってくる写真は、きっと優紀ちゃんが撮ったものなんだろう。
真っ白に雪化粧したツリーの前で笑ってる牧野。
その隣にいるのは俺でありたいのに。

なんでこんな事になってんだ…?
親父、こんな時にノロウイルスになんてやられてんじゃねえよっ!
親父だけじゃない。
西門の邸に住まいしている内弟子も何人かばたばたと倒れた。
このウイルスの伝播力はハンパじゃないらしい。
一応親父の症状は峠を越したらしいが、そんな身体で茶を点てる訳にもいかず。
病床に呼ばれて、代理で行って来てくれと言われてしまっては断る術も無かった。
渋々やって来た冬の京都。
東京よりも冷え込みが厳しいうえに、この歴史の重みを感じる風情ある建物…と言えば聞こえはいいが、裏を返せば現代建築のように断熱も碌に施されていない、隙間風の入ってくるあばら家。
大叔父に遠慮なんかしてないで、1人でホテルに移りたいところだが、そうもいかない。
俺が京都に来て最初にしたこと。
それは帰京を早めるための直談判だった。
兎に角、どうしても24日のうちに新幹線に乗って帰らないと支障が出るから、そのように取り計らってもらいたい旨、大叔父に頭を下げて頼み込んだ。
大叔父は口元に妖しい笑みを浮かべつつ、俺をチクチクと甚振ったが、そんな事で尻尾を出すような俺じゃない。
のらりくらりとかわしつつも、帰ってよしとの確約を取りつけた。
そんな事もあって、他の事は大叔父の言いなりだ。
3泊4日の短い日程ながらも、あちこち挨拶回りに連れ出され。
勿論茶事の方もしっかりこなさないと話にならない。
この冬至の時期に行われる茶事は「夜咄の茶事」と言って、夕暮れ時から始まる。
蝋燭の灯りや、月明かりを頼りに行うこの茶事は、赤くにじむ炭の色が闇に映え、趣がある。
あのぼうっとした空気に包まれるのが俺は好きだ。
一方で夜咄は茶事の中でも最も難しいものとされている。
親父の名代で来ている今回、絶対にへまをする訳にはいかない。
2日連続でそんな気が張る茶事を務め上げ、自分の身体の重みを感じながら、あてがわれた部屋に引き上げてきた。
携帯の電源を入れると、いくつかのメールが着信する。
その中に牧野の名前。
いの一番にメールを開いた。

西門さん、お仕事お疲れ様!
京都は寒いのかな?
こちらは昼間はとても暖かかったけど、夕方になって急に冷えてきました。
今日はね、優紀とランチして、綺麗なツリーをいっぱい見てきたの。
真っ白な大きなツリーがあるアトリウムがあって、すごく素敵でした。
25日は何時頃にこちらに戻れそうですか?
疲れているなら無理しないでいいんだけど、ちょこっとだけでも会いたいから、西門さんさえ良かったら、東京駅に迎えに行きます。
時間が分かったらメールしてね!


『ちょこっとだけでも会いたい』だなんて、牧野にしては珍しいセリフ。
ついぽろりと零れた正直な想いなのか、それとも本当は俺の事を想っているけれど、俺の負担にならないようにと気持ちを押し殺していたのに溢れてしまった一言なのか。
どちらでも嬉しいけれど、願わくは後者であって欲しい。
牧野の笑顔の写真を見つめながら、そんな事を思った。
24日のうちに牧野のところに行けるかどうかは微妙だ。
最終の新幹線に乗ったのでは間に合わない。
それより少し前の1本か2本前ののぞみに乗れれば…
大叔父はいつ俺を解放してくれるんだろう?
正直に話すか?
いや、まだそんな時期じゃない気がする。
どうしたらいいのだろう…?
そんなことを考えていたら、いつの間にか睡魔に負けていた。

朝起きて、広いが故に寒々しい食堂で朝飯を食べた後、大叔父の部屋に呼ばれた。
今日は資料館での呈茶を受け持てという。
クリスマス呈茶ということで、珍しいが故に人気もある催しらしく、メディアの取材も入るという。

「西門の看板とも言えるお前が、資料館での呈茶に現れるやなんて、ちょっと面白い趣向やと思わへんか?
お前はカメラ写りもええようやし、ええ宣伝になるやろ。」

何故か肩を震わせながら、大叔父はそんな事を言う。
怪訝に思って、そっと表情を窺うと、

「資料館は16時までや。
そっから帰り支度して、新幹線に飛び乗ったら、20時には東京やろ?
それでええか、総二郎?」
「あ、はい。ご配慮頂きまして、有り難うございます。
しっかり務めさせて頂きます。」

どうやら全てお見通しらしい。
お袋か誰かがこっそり耳に入れたのか?
ともあれ、今日中に牧野の元に帰れる。
それだけで、腹の底からぽかぽかと暖かいものが湧き出てくるようで。
今日一日、楽しく美味しい茶を点てられる気がしていた。


___________


目標としましては、今日中にもう1回更新ですが…
なんとも言えません。
めちゃ忙しーのであります。
あ、それから、大叔父さんの京都弁が皆目ワカリマセンので、テキトーなしゃべり言葉にしました。
どなたか京都弁に翻訳して頂けたらありがたいなあ…
北国育ちで、ちっとも分からないのであります!


にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ





ぽちっと押して頂けたら嬉しいです!

テーマ:二次創作:小説
ジャンル:小説・文学

My Christmas tree 後編

あたしのクリスマスツリーはガラス細工のちっちゃなツリー。
いつだったか、旅行で行った先のミュージアムショップで買ったもの。
この季節だけスポンジの詰まった小さな箱の中から取り出して、テレビの横にちょこんと置いている。
隣には、優紀が昔プレゼントしてくれたガラスの天使も並べて。
緑色のガラスで出来たモミの木の枝の先に、赤や黄色や青の小さなガラス玉がくっついていて、掌に載るサイズが可愛くて気に入っている。
今日は24日だけど、特に予定も無く。
残業も無かったから、部屋に帰ってきて、有り合わせで簡単に晩御飯を済ませて。
今はソファに座って、お気に入りのふわふわしたブランケットに包まりながら、小さなツリーを愛でつつ温かいミルクティーを飲んでいる。

彼氏がいるのに、クリスマス・イヴに会えないなんてツマンナイ。

本音を言ってしまえばそうなんだけど、西門さんはお仕事なんだから仕方ない。
それにあたし別にキリスト教の信者じゃないし。
今の日本では、クリスマスといえば、聖なる御子の降誕を祝う日ではなく、恋人同士の思い出作りのイベントといった感が否めないけど。
学生の頃はそのクリスマス商戦に乗っかって、ケーキを売ったり、飲食店でバイトしたりしたものだ。
そうやって目の前でケーキを買っていく幸せそうなカップルや、一家団欒の食事風景を見た時にも思わなかったのに、なぜか今年は寂しいなぁなんて思ってしまう。
2人でいる幸せを知っちゃったから?

ああ、ダメだ、ダメだ!
こんなこと考えてないで、明日の事でも考えよう!
もしかしたら西門さんにちょっとだけでも会えるかもしれないから…
服、何着ていこうかな?
東京駅に着くのなら、西門さんが疲れてなくて、時間も間に合うなら、昨日優紀と見た白いツリー、一緒に見れるかな?
あ、プレゼント、念のために持って行かなきゃ!
忘れないうちにバッグに入れないと。

そう閃いた時、部屋のチャイムが鳴った。

何だろ? どこかから宅配便届く予定なんてあったっけ?

インターホンに向かって「はい。」と返事をすると一言「俺。」という一言が聞こえてきた。
それだけでもあたしははっとした。

え? 何で?
明日帰ってくるはずの西門さんが、あたしの部屋のドアの前にいるってこと?

狭い部屋の中を最大級に急いで走り抜け、玄関ドアに身体をぶつける勢いで一気に開けた。

「うおっ! もうちょっとゆっくりドア開けろよ、つくしちゃん。
そんな乱暴だと俺にぶつかるだろ。」

いつも通りの軽口を叩くのは、間違いなく西門総二郎、その人だ。

「どして…?」
「一日早く仕事が終わったから、とっとと帰って来たってワケ。
ほら、土産。」

そう言って、ひょいと大きな紙袋を手渡してきた。
軽そうに持っていると思ったのに、思いの外ずしりとした手応えがあるその袋を覗いてみると、鮮やかな緑の中に小さな赤が散りばめられているのが見える。
ゴールドクレストのクリスマスツリーだ。
枝の先にさくらんぼみたいな赤いオーナメントがぶら下げられ、天辺にはゴールドのリボンが結ばれている。

「これ…」
「何だよ、気に入らねえの?
仕方ないだろ。ここに来る途中で目に付いた花屋で買ったんだ。
来年はもっとすっごいの用意してやるから、今はこれで我慢しとけよ。」
「え、違うよ。…嬉しくて、吃驚したから。
ありがと、西門さん。お帰りなさい。」
「…ただいま。」

顔がふわりと緩められて、目が細くなった。
すっと伸びてきた西門さんの指先が、あたしの頬っぺたを優しく擽る。
仄かにお茶の香りがするその指に触れられて、急にドキドキが止まらなくなって、息が苦しくなった。
ぽーっと西門さんの顔を見上げながら、心臓がら暴れるのを感じていたら、「寒いから部屋入るぞ。」と言われて我に返る。
そう、ここは窮屈な玄関。
何もこんなところで突っ立っている必要もない。
慌てて、西門さんを部屋に通した。

窓辺のカーテンの前に立ってるゴールドクレストが、今夜はクリスマス・イヴなんだと改めて教えてくれる。
西門さんはコーヒーを飲むのもそこそこに、京都土産をテーブルの上に並べてる。

「ほら、これ、牧野が食いたいって言ってたわらびもち。
出来たてだったけど、もう時間経っちまったなー。
早く食った方が美味いってよ。
それからこっちは練り香水。
何の香りが欲しいのか分かんなかったから、5種類セットっつーの買ってきた。
それと、これが俺の気に入ってるほうじ茶。
牧野もほうじ茶、好きだろ?」
「…好きだけど。」
「ああ、でも今はわらびもち食うなら、抹茶点ててやろうか?」
「ね、西門さん。」
「ん? 何だ? そうそう、にほひ袋も買ったんだった。
これ、見た時、牧野が好きそうだなって思っ…」

何かに憑かれた様にお土産の説明を捲し立ててる西門さんに、後ろからぎゅっと抱きついた。

「ありがと。でもさ… どんな素敵なお土産貰うよりも、今ここに西門さんがいてくれるのが嬉しいから。
ちょっとこうやって実感させて。」

西門さんのお腹の前にあるあたしの手に、西門さんが掌を重ねてくれる。
ちょっと震えてるの、ばれちゃうかな…

「牧野。」
「…ん。」
「手、離せ。」
「まだ、ダメだよ。もうちょっと、こうしてるの。」
「俺が牧野を抱き締めたいから、手、解け。」

そんな事言われて、心臓がぎゅうっと絞られたみたいになっちゃって。
気が付いたら、身体も西門さんの腕の中でぎゅうっと抱き締められてた。
優しいキスの後、身体の力を抜いて、そっと西門さんの胸に寄り掛かると、さっき窓辺に置いたクリスマス・ツリーが目に入った。

「今日、ツリー、一緒に見れて嬉しい。」
「こんな小っちゃいのじゃなぁ…
ホントは昨日、一緒に見たかった。」
「いいの! 西門さんと見れれば、どんなツリーだって特別だもん。」

クリスマス・イヴの魔法にかかっているあたしは、すっごく素直になってる。
だからもうちょっとだけ勇気を振り絞って…
思いっきり背伸びして、西門さんにキスをした。


-fin-

__________



いつもと逆バージョン!
つくしからの愛の言葉とバックハグ。そしてチュー!
こんなことされたら総二郎ノックアウトだね(笑)

うーん、ギリギリ25日中にUPです。
マジ滑り込み(苦笑)

えー、細やかなクリスマスプレゼントといってはなんですが、先日お友達BlogにSSを献上したので、も一つラブい総つくを読みたいな♪という方は、是非そちらにもお邪魔してみて下さいませ。
INDEX の一番下、<GIFT>というところから飛べますー。



にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ





ぽちっと押して頂けたら嬉しいです!

テーマ:二次創作:小説
ジャンル:小説・文学